宇治川マラソン大会ゴール会場

トップページ»大会情報»宇治川マラソン

宇治川マラソン大会 【大会概要】

2024年度 第39回宇治川マラソン大会(令和7年2月23日(日))【開催要項】


会 場 京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)
種 目 ハーフマラソン、10km、5km
主 催 主催:宇治川マラソン大会実行委員会
後援:京都府・京都府教育委員会・(公財)京都府スポーツ協会
運営協力:山城陸上競技協会
期 日 2025年2月23日(日) 雨天決行
参加賞引換所    8:20〜9:00 (体育館前)
出発式        9:40〜9:55 (中央広場)
スタート       ハーフの部 10:15
            10kmの部  10:15
             5kmの部  10:10 [周回コース]  
参加資格 中学生以上の方
(伴走者が必要な方は事前に書面で申し出てください。)
定 員 各部門定員なし
 参加料 一般 5q:4000円 、10q・ハーフ:5000円
高校 5q:2500円 、10q・ハーフ:3000円
中学 5q:1500円
※申込期間方法等は大会パンフレットを参照してください。
参加賞引換所 事前に郵送いたします参加賞引換券の持参によるTシャツの交換を行います。
スタート集合時刻 10km及びハーフの部は蒸気機関車前付近、5kmの部は第2競技場東側の通用門道路付近に、スタート15分前までに集合の上、係員の指示に従って整列をしてください。






(対象種目) 10km及びハーフの部は関門制限を行います。
10km ◆部門
男子:高校生〜29歳、30〜39歳、40〜49歳、50〜59歳、60歳以上
女子:高校生〜29歳、30〜39歳、40〜49歳、50歳以上
◆制限時間:
   ◇関門白川浜(6.108km):     45分以内(11:00)
   ◇ゴール地点(10km):       1時間15分以内(11:30)
ハーフ ◆部門
男子:高校生〜29歳、30〜39歳、40〜49歳、50〜59歳、60歳以上
女子:高校生〜29歳、30〜39歳、40〜49歳、50歳以上
◆制限時間:
  ◇関門折り返し点(11.215km付近):1時間10分以内(11:25)
  ◇関門白川浜(17.014km):      1時間50分以内(12:05)
  ◇ゴール地点(21.0975km):     2時間20分以内(12:35)
(※10km及びハーフの補足) *10 q及びハーフの部で関門制限時間を超過した選手は、アスリートビブス(記録計測チップを含む)を外し、ただちに競技を終了してください。また、係員の指示に従い収容バスに乗車してください。競技を続行することは堅く禁じます。
*ハーフの部でスタート後、2時間05分を経過して、御旅所前(19q付近)を通過できない選手は、この時点で交通規制が解除されますので、係員の指示に従い歩道を通行してください。
5km[周回コース] 中学生男子、男子:高校生〜34歳、35〜49歳、50歳以上
中学生女子、女子:高校生〜34歳、35〜49歳、50歳以上
*5qの部は関門制限を行いませんが、「植物公園駐車場入口前」を10時40分(スタート30分後)以降に通過する選手は、その時点で交通規制が解除されますので、係員の指示に従い歩道を通行してください。  
給水所 ハーフの部の折り返し点前後付近、10q及びハーフの部のスタート先3.5q付近、ゴール手前3.5q付近(スタート先3.5q付近と同じ)及びゴール地点の4ヶ所(設置場所は5ヶ所)に設置します。なお、スタート前の給水所は準備しておりませんので、ご理解とご協力をお願いします。
参加賞 宇治川マラソン大会オリジナルTシャツ(申込時に希望サイズをご指定ください。申込後のサイズ変更は出来ません。)
抽選会 会豪華賞品が当たる抽選会を実施します。
10 30-13 20(体育館前)
表 彰 @各種別の3位までに賞状、トロフィーを授与、
      第4位から8位までには賞状を授与します。
A男子70歳以上、女子60歳以上の参加者に
     「特別参加賞(高齢者参加賞)」を授与します。
【表彰式(野外ステージ)】
 全種別・全種目の第1 位から第8 位までの方に対して表彰式を行います。
 5q 11:20 頃  10 q 12:00 頃  ハーフ 12:30 頃   
注意事項 仮装(かぶり物等)又は旗やのぼりなどを持っての参加は失格となる場合があります。他の参加者に迷惑とならないよう、ご協力をお願いします。
【大会に関する諸注意】
1.競技中等の事故については、応急処置のみ主催者側で行います(主催者の加入する保険の範囲内での補償とします)が、以後の責任は一切負いません。
2.参加に当たっては健康管理に十分注意し、当日体調が悪い方は参加をご遠慮ください。(参加者は、必ず保険証をご持参ください。)なお、事前に病院等で体調チェックされるなどご協力下さい。
3.不参加や種目変更等による返金は行いません。
4.大規模感染症や悪天等によりやむを得ず大会を中止した場合、参加料返金の有無・額等については主催者が判断し、決定いたします。 
【個人情報の取扱いについて】 主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守するとともに、主催者の個人情報保護方針に基づき個人情報を取り扱います。また、大会参加者の皆様の個人情報は、サービスの向上を目的とし、次のとおり利用します。
 @大会プログラム・アスリートビブス等の送付
 A大会プログラム・インターネット・新聞等への氏名・所属・記録・肖像の掲載
 B次回大会案内書の送付
【映像等の掲載権】 大会出場中の映像・写真・記事・記録のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に帰属します。
【その他】 1. 事前に大会プログラム・参加賞引換券・アスリートビブス等を郵送いたします(大会10日前までに届いておられない方は大会事務局までお問合せ下さい)。
なお、大会当日にアスリートビブスを忘れた場合は、8:20〜9:00までの間にアスリートビブス再交付受付にて再発行いたします。手数料として2,000円をご負担いただきます。

2. 記録計測チップはゴール後に個人記録証と交換で回収します。記録計測チップを返却されない場合(紛失の場合も同様)、実費弁償をしていただくこととなりますので、ご理解とご協力をお願いします。

3. 更衣は公園内プールの更衣室を利用してください。

4. 選手の荷物等(貴重品を含む)は、すべて自己責任において保管・管理をお願いします。
盗難・紛失等の問い合わせを含め、主催者側で一切の責任を負いません。公園内プールの更衣室には有料のコインロッカーが設置されています。
申し込み方法 「宇治川マラソン大会パンフレット」をご参照ください。
会場へのアクセス 【各路線の最寄駅】
   ・JR宇治駅(奈良線)
   ・京阪宇治駅(宇治線)
   ・近鉄大久保駅(京都線)
各駅から路線バスが出ておりますので、ご利用ください.時間帯によっては渋滞が予想されますのでこ注意ください。
*会場の駐車場は少ないので、自動車での来場はご遠慮ください。
コースの特徴 〜源氏ろまんのまち「宇治」を駆け抜けよう〜
宇治川マラソンは、世界文化遺産登録の「平等院」や「宇治上神社」、また源氏物語の「宇治十帖」ゆかりの地や風光明媚な宇治川畔など、お茶と歴史に育まれた街並みとアップダウンに富んだコースをお楽しみください。






問合先名 宇治川マラソン大会実行委員会事務局
問合先住所 〒611-0021
京都府宇治市宇治琵琶45-1 宇治市生涯学習センター2F
(一財)宇治市スポーツ協会内 
問合先TEL 0774-22-1150
問合先FAX 0774-22-1158
問合先メールアドレス  ujisports@uji-taikyou.jp

このページの先頭へ

宇治川マラソン大会

一般財団法人宇治市スポーツ協会

611-0021 宇治市宇治琵琶45-14宇治市生涯学習センター内2階

Tel0774-22-1150

Fax0774-22-1158

  • お問い合わせ
  • 地図・交通

宇治川マラソンパンフレットダウンロード


ランネット第39回宇治川マラソン大会へ情報→


宇治川マラソン大会Facebook宇治川マラソン大会Facebook→




宇治川マラソン大会Instagram宇治川マラソン大会Instagram→